よしなしごとを

ひとつ、すごくうれしい発見があった。頭のてっぺんでものを考えることと、おでこの裏で考えることと、わたしはぼわーっとしているとき、おでこの裏側で考えていない。読書は没入が大事だということ。

「フォトなんとか」という読書方法がよいらしい。

スティーブジョブズに憧れて、

アメリカやイギリスに留学したいなあと思うようになった。大学に行くなら京都大学だし、英語を学ぶには日本語学校に行けばいいのだろうか。べっくやさんは日本語教師の資格を取って、インターンをやっていたようである。けれどグローバル人材からは遠ざかっている模様。結婚したらしいしね。

お金があつまる仕組みってなんだろう?

英語も世界史も、読みながら覚えていくことが良い。英語は新しい発見だった。

クリスマスにこうしたら喜んでくれるかなって思いやったりとか、サプライズして笑顔を見せたりとか、そういう人間関係が必要なんだろうなあ。夢中になったところの先で出会ったひとたち。「どこで間違ったんだろう」とあえて言うならば、わたしたちは最初から間違っていたのだろう。「匂い」問題もある。
いなくなるとつらいんのに。「何を考えているの?」「それはこっちのセリフだよ」と言い合う。わたしは断りたかったのか。言葉がほしかったのに。「こんな男は嫌だ」って言ってきた。「」ぎゅっとして、そのまま。自分がうまくできないことを気にしていた「これが俺の弱点なのかなあ」なんて言いながら。わたしは何も言わずにごまかしてばかりいる。代謝のことと、北海道のことと、SWのことと、映画のことと、これからのこと。「うまく言えないなあ」なんて言ったりして、ああ、気にしているんだなあ。だなんて。だって本当のこと言ってないもん。あたりまえじゃない?なんて思って。家に行きたいだなんてね、言えないよ。ぜったい入れないよ。


「弱者にはやさしい心を向けましょう」が嫌いだ。「昔ああしていれば今もっとできたのに」も嫌いだし「おれはすごい人と友達で」も嫌いだ。嫌いなことが増えると、どんどん口や手がうごかなくなる。そうやって殻に閉じこもってばかりでひとつも成長できていないじぶんがいちばん嫌いだ。くるしい。

Togy magy

未来を夢見てあしたを迷走する都木マキのブログ。ひらがなとサブカルチャーが好きです。

0コメント

  • 1000 / 1000