できるだけよけいな刺激をなくしていくことがだいじなんじゃないかなあと思う。彼氏をきちんとつくって、ともだちをたいせつにする。
なによりも今興味があるのは、これからの将来のこと、どんな先生にならうか。ロジカルにことばを並べ替える作業がとてもたのしかったので、よくまとめてがんばりたい。
これから整理することは、1年間のスケジュール、ほぼ日手帳のこと、
Nさんのコンテンツを観て、アーと思った。すごい。あのひとはすごい。ことばとか、思いじゃなくて、流れで人をひきつける力があることを終わってから知った。アー。つらいなあ。ちゃんと流れを勉強したいなとおもったので、作家の学校にはいろうとおもった。おもしろさをだしていくこと、笑うこと、ちゃんと泣くこと。だいすきなものの流れをしること。ああ、人生に焦っているし、疲れているんだなあと思った。
殺伐とした空気の中、「あなたはもっとたくさんの仕事をおぼえなさいね」といわれてへこむ。そこでYさんが「よっしゃ俺がおしえてあげましょう」とのこと。うれしかったなあ。
原稿を読んでもらうとき「」
ああ、しんぼりさんに相談したとき、おもしろいコンテンツにするためにはどうしたらいい?ってきけばよかったな。あのひとは企画についてよーく考えている人だから。じぶんがやるんじゃなくて、みんなでやればよかった。みんなが笑顔になるための企画。よーいどんで作ったときに、どうなるか。
第4回は必要だったきがする。おもしろい企画をつくればいいのか!とわかったこと。いっぱい書きたいことがあるなあ。とおもう。よーいどんでシーン検索をする。映画クイズを出し合う。いろんなお題をだして笑いあう。そんなことをすればよかったのか。
0コメント